梅仕事 - 2025

昨年は梅が不作だったらしく、スーパー等の店頭で見つけられなかった。
しかし、今年は大丈夫っぽい。

主人が本牧のお寿司屋さん「てつりゅう坊」さんで1kgあたり500円で販売されていると、教えてくれた。
彼に買い物を任せ、私は梅干し作りの復習へ。
ウチは白干しを作るので、もみ紫蘇などはあんまり使いません。
青梅

今回、参考にさせていただいたのはこちらのレシピです。
ありがとうございました。
https://mi-journey.jp/foodie/38064/
#【初心者必見】干さない、シソ不要! 昔ながらの塩漬け梅干しの簡単な作り方 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)さん

分量はこんな感じです。
<材料>(梅1kg分)
完熟梅 1kg
粗塩 180g(梅の18%)
焼酎 25度以上のもの 50ml(なくても可)

焼酎がなかったので、手元に有ったラム酒(45%)で、梅を拭きました。
重しは外側が濡れないようにビニール袋に水を詰め。
塩気は岩塩と藻塩で挑戦。

青梅の段階であく抜きしてしまったり。
追熟に4日くらい要したので心配になったり。
2年ぶりの作業なのに、色々忘れている自分にしょんぼりでした。

追熟については、こちらに詳しいご説明がありました。
https://www.godaiume.co.jp/wp/column_umeboshi/aoume_umeboshi/
#程よい硬さが楽しめる!青梅で漬ける梅干しの作り方とおすすめの活用法 | 梅干し通販店【五代庵】さん

また、白干しを作ると書いていながら、ゆかりを使うともみ紫蘇として使えるという方法も読み。
今回は何かと勉強になりました。

ゆかりを使う方法はこちらです。
https://cookpad.com/jp/r/19865794
#えっ!ゆかりで梅干しができる! by seikookies&福山雅治愛♥さん

コメントを残す