適当な、ぼだっこ的干物

初夏あたりに、ぼだっこがネットで話題になっていた。
瓶詰めも買求めて、味を確認。
少しだけでも、ご飯が進む焼き鮭と把握です。

鮭は手軽に買えるので是非に自作してみたくなりました。
しかし、ネットで検索しても「ぼだっこ」の作り方が判然としません💦
秋田県の超秘策なのでしょうか……?

そんな折りに、「山漬け」のレシピを見つけました。
多分、近似値的な「ぼだっこ」が作られそうです。
https://www.outdoorfoodgathering.jp/fish/sakeyamaduke/
#昔ながらの美味しい「鮭の山漬け」を作った | 野食ハンマープライスさん

台風シーズンで鮭の切り身が安くなっていた事もあり、さっそく漬けてみる。
私も半月くらい塩漬けにして、塩抜きし天日干しに。
仕上がりが楽しみです。

/** 10月下旬追記 **/
一切れ焼いて、朝ご飯にしました。
主人には「ぼだっこ」なので、少なめに出していると説明。
ご飯に乗せる梅干しっぽく食べておりました。
しょっぱいので、本当に少しで大丈夫です。

野食ハンマープライスさんのサイトの一文に下記の文言がありましたが、すっごく同意です。

山漬けのほうは明確に旨味が強まっています。やはり発酵のパワーなんでしょうね……

コメントを残す