春の嵐でお天気が落ち着かない金曜日になった。
出勤前に晩ご飯のリクエストを尋ねたら「中華」とのことで、単純に拉麺を作る事に。
◆スープ
以前、自宅でスープを作ったので、このテイストで具材も自作しようと。
http://yushka.cf/406.html
#自宅で拉麺の記事へ
今回のスープは下記のレシピを参考にして作りました。
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1830006103/
#簡単手作りで♪絶品しょうゆラーメンスープ レシピ・作り方 by ゆふりママ|楽天レシピさん
★創味シャンタンDX大さじ1
★しょうゆ大さじ1
★しょうがチューブ3センチ
★にんにくチューブ5センチ
★コショウお好みで
概略として、中華のガラ出汁と醤油は同量。
これを踏まえて。
まず水を張った鍋に、生姜を千切りしたもの、スライスの干しにんにくを入れる。
干し蝦も2つまみくらい。
味醂も大さじ3位入れてアルコールを飛ばして。
水が煮立ってきたら弱火にして、そのまま出汁を煮出す感じで。
#この間野菜を切ったりしていたので、弱火で放置。
その後。
ガラ出汁と同じくらいのお醤油を鍋に入れて、手元にあるお野菜を入れて。
ごま油をぐるっと回し入れてスープはおしまい。
◆具材
具材は挽肉があったので、方向性に悩んだが。
ジャージャー麺か台湾拉麺風な肉味噌をラーメンに乗せる事に決定。
正しいレシピはテンメンジャン等を使うのだと思うが、生憎切らしている。
私は九州人なので普段のお味噌は麦味噌。
これを味醂でのばして挽肉と絡めることにした。
全て小さめのフライパンで実行しました。
以下、全て弱火展開。
にんにくスライスの乾燥したもの-炒め油-挽肉-大根の葉っぱ(手元にあった)-味醂+お味噌(小さじ2くらい)と投入していく。
炒め混ぜて、中華ガラスープの素小さじ2位も加える。
少しだけお醤油をたらす。
練っていくように混ぜていって、少し味見して足りないもの(辛味はラー油あたり)を入れて終了。
台湾風肉味噌の正しい作り方はこちらです。
https://matome.naver.jp/odai/2137704795892944401
#名古屋人のソウルフード!辛っ、ウマっ!台湾ラーメンのレシピ – NAVER まとめさん
https://cookpad.com/recipe/4810510
#台湾ラーメンの命、台湾ミンチを作る by wdlibastonさん
◆饂飩麺を中華麺に
最後に。
自宅にあるもので賄うということで。
うどん用の乾めんを中華麺にしました。
ゆがく時に1人用乾めんに対し、大さじ1の重曹を入れるだけなのですが、詳細は下記をご覧ください。
http://streamline-jp.net/nextlife/2014/09/12/4618/
#うどんでラーメンを作ってみた | Step to Next Lifeさん
自宅用、ナンの作り方
カレーを作ろうと思っていて。
ナンの作り方を検索した。
不器用な私がつくられそうなのは、以下の何れかになると思う。
未実施だけど、覚書き代わりに。
◆ナン
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1910005464/
#フライパンで焼く手作りナン レシピ・作り方 by amosuuさん|楽天レシピ
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1110001387/
#一番簡単!本格的もっちもちふわふわナンの作り方 レシピ・作り方 by yukidarumieさん|楽天レシピ
手元にはベーキングパウダーがなく、重曹しかないので。
これも代用しなくては。
◆ベーキングパウダーと重曹について
こちらについては、下記のページを参考にしようと考えています。
https://kireinasekai.net/be-kinngupauda-daiyouhinn/
#ベーキングパウダーの代用!重曹と片栗粉とドライイーストを試して出た結論 | 調味料の百科事典さん
https://cookpad.com/cooking_basics/12344
#ベーキングパウダーとベーキングソーダ(重曹)は代用できるか – クックパッド料理の基本さん
生地がふくらむという点では代用可能ですが、焼き色や風味が変わるなど、全く同じ仕上がりにはなりません。
ベーキングパウダーをベーキングソーダで代用する場合はレシピの分量の1/2量、ベーキングソーダをベーキングパウダーで代用する場合は逆に2倍量を目安にします。
代替時の分量も覚えておかなくてはいけない…。